催眠術が使えるとするとあなたならどんな職に勤める? |
- 01: 名前:VECTOR FIELD投稿日:2008/03/24(月) 23:33
- 再度書き込まん。
- 02: 名前:理投稿日:2012/02/28(火) 02:36
- 私立探偵一択
- 03: 名前:運命の輪投稿日:2012/03/11(日) 23:59
- 愛の伝道師として人類に平和を・・
まっそこまでの技量があれば、ですがね。
今日も世界は平常運転、なのは見ての通り。
- 04: 名前:読者投稿日:2012/03/19(月) 13:33
- 南国のリゾートホテルのオーナー。
MCで金持ち顧客のリピートを確保しつつ、
気に入った女性をMCで癒しつつ、ハーレム化・・・・。
- 05: 名前:n投稿日:2012/06/26(火) 11:41
- 職 に 就 か な い 一 択
お布施を貰いつつ放浪する。
- 06: 名前:shige投稿日:2012/06/28(木) 19:44
- 4の意見に同じですかね・・・。
お気に入りの女性にMC、使いたい^^
- 07: 名前:二重螺旋投稿日:2012/07/04(水) 23:26
- ファション誌やグラビア、女性のポートレートを専門にするカメラマンですね。モデルや女優、グラビアアイドルなどを催眠でリラックスさせて、素敵な笑顔を撮りつつ、おいしく頂く。
テレビを見ると「あー、あの女やったわー、あの女のあの女もやった。俺のハードディスクにハメ撮り画像一杯入ってるわ〜」状態。
- 08: 名前:ぽんぽこ投稿日:2012/07/12(木) 21:32
- スクール作って、女性催眠術師を育成しまくるwww
- 09: 名前:甘酒投稿日:2012/07/25(水) 01:48
- 無難に教職員ですかねぇ
ピンからキリまでそろってますし
- 10: 名前:催眠術師ユッキー投稿日:2012/08/06(月) 16:57
- 1)能力開発催眠(集中力、記憶力、自信)
2)トラウマ、恐怖症、悪癖の療法(レイプ、犯罪事故被害)
3)真我開発、神覚悟り、悪霊覚醒催眠(オウムの覚醒)
4)性感アップ、絶倫他、性の悩み解決
5)ステージショウ催眠(お笑いタレントさんを使う)
催眠術を使うだけでは女とやれることはありません。
仲良く成れたのは普通に口説いた結果です。
- 11: 名前:ジャン投稿日:2012/11/12(月) 22:59
- 催眠のタイプによる
一概には言えんが多分マンションの管理人か塾の講師だろうな
- 12: 名前:青い虎投稿日:2014/06/27(金) 00:03
- 無職・遊び人(自宅ならぬ他人宅警備員)つまり、寄生虫。
- 13: 名前:青い虎投稿日:2014/11/14(金) 03:10
- ずっと見てない。聞いてない。また聞きたい。
「きんぎょ〜え、きんぎょ〜」
催眠の力で金魚屋が再び大ブレイク!
永慶さんの作品「聖天さん」のように。
金魚屋、今の若者は知らないのだろうな‥‥。
- 14: 名前:青い虎投稿日:2014/11/14(金) 03:52
- 真面目に答えるとしたら、カメラマンとかかな。ありきたりで、つまらない答えだけど。
それをよりエロくするんだったら、モデルを撮るよりも、街角の何気ない風景とかの方がいいかな。
撮った風景が自らの望みを形にした、非常識なものへと変わる。
変わるのはあくまで写真のみ。その時点では。
撮ったその写真を展示する。
それが常軌を逸した写真なのに、それを見る人たちはとても感動していたり、穏やかな気持ちになったりと。
そして、写真を見たその時から、それこそが自分にとっての当たり前の風景となる。
写真を見た人たちが街中を歩くと、目に映った風景が瞬時に歪なものへと変わる。
それによって変わった人たちも別段、自分が変わったようには感じない。
そして、放っておいても自然と世界は自分の望む姿へ変わっていく。
催眠の力が伝染するような感じがいいかな、と。
小説やなんかは書かないのだが、こんなのでどうだろうか。
- 15: 名前:青い虎投稿日:2014/11/14(金) 03:55
- ここの小説としてはありかもしれないが、少し催眠術とは言えないかもしれないな。
それよりも、超能力と言った方がしっくり来る。
- 16: 名前:青い虎投稿日:2014/11/14(金) 04:33
- 読んだ人を催眠状態にする小説とか、ここの人たちには1番向いてるかもしれない。
なので、職業は『小説家』でw
商業誌でなくても、同人誌や、ここみたいな投稿小説でも。
2ch.に書き込んでみたり、街中のちょっとした落書き。
学生なら、黒板(ホワイトボード)に書いてみてもいいかもね。
『短くても小説という形にしなくてはならない』『話を完結させること』といった風な決まり事があったりと、
人によっては、なかなか成功しなかったりね。
-
-
|
|